Plugin API
日本語
日本語
  • 入門
    • 概要
    • あなたの最初のプラグイン
    • ファイル構造概要
    • プラグインタイプ
      • ウィンドウ
      • バックグラウンドサービス
      • フォーマット拡張
      • インスペクター
    • プラグインのデバッグ
  • 配布
    • プラグインの準備
    • プラグインパッケージ
    • プラグインを公開する
    • プラグインを更新する
    • 開発者ポリシー
    • Plugin Icon Teamplate
  • 開発ガイド
    • manifest.json 設定
    • データ取得
    • データ変更
    • ローカルファイルへのアクセス
    • ネットワークリクエストの送信
    • Node.js ネイティブ API の使用
    • サードパーティモジュールの使用
    • 多言語対応(i18n)
    • フレームレスウィンドウ
  • API 参照
    • event(イベント)
    • item(項目)
    • folder(フォルダー)
    • tag(タグ)
    • tagGroup(タグ グループ)
    • library(ライブラリ)
    • window(ウィンドウ)
    • app(アプリケーション)
    • os(オペレーティングシステム)
    • screen(スクリーン)
    • notification(通知)
    • contextMenu(コンテキストメニュー)
    • dialog(ダイアログ)
    • clipboard(クリップボード)
    • drag(ドラッグファイル)
    • shell(シェル)
    • log(ログ)
  • 追加モジュール
    • FFmpeg
GitBook提供
このページ内
  1. 開発ガイド

manifest.json 設定

この記事では、manifest.jsonがサポートするすべてのフィールドについて詳しく説明します

各プラグインには manifest.json ファイルが含まれている必要があります。このファイルは、プラグインの実行方法や基本情報(プラグイン名、バージョン番号、実行コードのエントリーポイントなど)を定義します。

以下は manifest.json ファイルでサポートされているすべてのフィールドです:

{
    "id": "LBCZE8V6LPCKD",
    "version": "1.0.0",
    "platform": "all",
    "arch": "all",
    "name": "ウィンドウプラグイン",
    "logo": "/logo.png",
    "keywords": [],
    "devTools": false,
    "main":
    {
        "url": "index.html",
        "width": 640,
        "height": 480,
        "minWidth": 640,
        "minHeight": 480,
        "maxWidth": 640,
        "maxHeight": 480,
        "alwaysOnTop": false,
        "frame": true,
        "fullscreenable": true,
        "maximizable": true,
        "minimizable": true,
        "resizable": true,
        "backgroundColor": "#ffffff",
        "shortcut": "",
        "multiple": false,
        "runAfterInstall": false
    }
}

フィールドの説明:

  • id - プラグイン ID

  • version - プラグインのバージョン

  • platform - サポートされているプラットフォーム

    • all - すべてのプラットフォーム

    • mac - Mac システム

    • win - Windows システム

  • arch - CPU アーキテクチャ

    • all - すべてのアーキテクチャ

    • arm - ARM アーキテクチャのみをサポート

    • x64 - x64 アーキテクチャのみをサポート

  • name - プラグイン名

  • logo - プラグインの代表的なアイコン(png、jpg、webp 形式のみサポート)

  • keywords - プラグインのキーワード。プラグイン名以外にも、これらのキーワードを使ってユーザーがプラグインをすばやく検索できるようになります。

  • devTools - 開発者向けデバッグウィンドウを開くかどうか

  • main - プラグインのウィンドウプログラムエントリ設定

    • url - エントリページ

    • width - ウィンドウの幅

    • height - ウィンドウの高さ

    • minWidth - ウィンドウの最小幅

    • minHeight - ウィンドウの最小高さ

    • maxWidth - ウィンドウの最大幅

    • maxHeight - ウィンドウの最大高さ

    • alwaysOnTop - ウィンドウが常に他のウィンドウの上にあるかどうか。デフォルト値は false。

    • fullscreenable - ウィンドウが全画面状態に入れるかどうか、デフォルト値は true です。

    • maximizable - ウィンドウが最大化できるかどうか、デフォルト値は true です。

    • minimizable - ウィンドウが最小化できるかどうか、デフォルト値は true です。

    • resizable - ウィンドウサイズが調整できるかどうか、デフォルト値は true です。

    • backgroundColor - ウィンドウの背景色、デフォルト値は #FFF です。

    • multiple - ウィンドウが複数開くことができるかどうか、デフォルト値は false です。

    • runAfterInstall - インストール後に自動的に開く、デフォルト値は false です。

前へ開発者ポリシー次へデータ取得

最終更新 10 か月前

frame - デフォルト値は true で、false の場合、が使用され、これはシェル(ウィンドウ枠、タイトルバー、ツールバーなどを含まない)を持たない特別なウィンドウモードで、Webページのコンテンツのみが含まれます。

shortcut - プラグインのショートカットキー設定、。

無枠ウィンドウ
ビューキー設定