Plugin API
日本語
日本語
  • 入門
    • 概要
    • あなたの最初のプラグイン
    • ファイル構造概要
    • プラグインタイプ
      • ウィンドウ
      • バックグラウンドサービス
      • フォーマット拡張
      • インスペクター
    • プラグインのデバッグ
  • 配布
    • プラグインの準備
    • プラグインパッケージ
    • プラグインを公開する
    • プラグインを更新する
    • 開発者ポリシー
    • Plugin Icon Teamplate
  • 開発ガイド
    • manifest.json 設定
    • データ取得
    • データ変更
    • ローカルファイルへのアクセス
    • ネットワークリクエストの送信
    • Node.js ネイティブ API の使用
    • サードパーティモジュールの使用
    • 多言語対応(i18n)
    • フレームレスウィンドウ
  • API 参照
    • event(イベント)
    • item(項目)
    • folder(フォルダー)
    • tag(タグ)
    • tagGroup(タグ グループ)
    • library(ライブラリ)
    • window(ウィンドウ)
    • app(アプリケーション)
    • os(オペレーティングシステム)
    • screen(スクリーン)
    • notification(通知)
    • contextMenu(コンテキストメニュー)
    • dialog(ダイアログ)
    • clipboard(クリップボード)
    • drag(ドラッグファイル)
    • shell(シェル)
    • log(ログ)
  • 追加モジュール
    • FFmpeg
GitBook提供
このページ内
  1. 入門
  2. プラグインタイプ

バックグラウンドサービス

この記事では、バックグラウンドサービスプラグインの基本概念について説明します。

前へウィンドウ次へフォーマット拡張

最終更新 2 年前

バックグラウンドサービスプラグインの開発方法はと似ていますが、コードの実行タイミングが異なります。バックグラウンドサービスプラグインは、ソフトウェアが起動されると自動的に起動し、ウィンドウプラグインはユーザーがクリックすると実行されます。バックグラウンドサービスプラグインを作成するには、manifest.json の main フィールドに "serviceMode": true を追加するだけです。例:

{
    "main":
    {
        "serviceMode": true,    // 主な違い
        "url": "index.html",
        "width": 640,
        "height": 480
    }
}

バックグラウンドサービスプラグインもウィンドウをポップアップできます。このウィンドウには、現在のバックグラウンドタスクの進捗や状況を表示して、ユーザーがプラグインの現在の状態を明確に把握できるようにすることができます。

最終的なコードは以下の通りです。

{
    "id": "LBCZEHP8BBO94",
    "version": "1.0.0",
    "name": "Service Plugin",
    "logo": "/logo.png",
    "keywords": [],
    "main":
    {
        "serviceMode": true,
        "url": "index.html",
        "width": 640,
        "height": 480
    }
}

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, maximum-scale=1, user-scalable=no" />
    <script type="text/javascript" src="js/plugin.js"></script>
</head>

<body>
    <div>バックグラウンドサービスはUIを持たなくても構いませんが、バックグラウンドサービスの状態をここに表示することができます。</div>
</body>
</html>
console.log(`プラグインは自動的に作成されるので、ユーザーが実行する必要はありません。`);

eagle.onPluginCreate((plugin) => {
    console.log('eagle.onPluginCreate');
    console.log(plugin);
});

eagle.onPluginShow(() => {
    console.log('eagle.onPluginShow');
});

eagle.onPluginHide(() => {
    console.log('eagle.onPluginHide');
});

完全なサンプルコード:

注:manifest.jsonのすべての設定方法については、この記事を参照してください。。

**注意:**プラグインの実行プロセスで相対的なリソースライブラリパスに依存しなければならない場合、を介してライブラリが切り替わるたびに適切な調整を行い、プログラムの実行過程でエラーが発生しないようにする必要があります。

ウィンドウプラグイン
https://github.com/eagle-app/eagle-plugin-examples/tree/main/Service
「manifest.json」の設定方法を詳しく知る
onLibraryChanged(callback)